沖管連とは:NPO法人(特定非営利活動法人)沖縄県マンション管理組合連合会

沖管連とは

  1. トップページ
  2. 沖管連とは

活動の目的

沖縄県マンション管理組合連合会は、沖縄に所在する分譲マンションの管理組合、団体、居住者をはじめとする市民に対して、マンションの適正かつ合理的な管理運営、及び建物、施設の維持管理などのための、アドバイス、相談、援助、並びに資料収集、資料提供、情報交換に関する事業を行い、マンションを中心とする健全なコミュニティの形成と住環境の維持保全を図り、もって地域のまちづくりの推進に寄与することを目的としています。

主な活動の内容

  • マンションの管理運営についての相談
  • 各種セミナー・交流会・意見交換会の開催
  • 管理規約改正のお手伝い
  • 各種委託契約の見直しのアドバイス
  • ニュース・広報紙「沖管連だより」の刊行
  • 劣化診断・長期修繕計画作成の指導
  • 長期修繕計画の資金計画へのアドバイス

セミナー・交流会・意見交換会を開催

沖縄県マンション管理組合連合会では、管理組合の運営のための管理規約、建物の維持管理、修繕計画の立て方などマンション管理の基本的な内容から身近な問題をテーマにした各種のセミナーや交流会を定期的に開催しています。

共通のテーマの事例

管理規約・細則とその見直し / 長期修繕計画と調査・診断 / 建物診断の必要性 / 各種委託契約の見直しによる経費節減 / 管理組合運営のノウハウと継続性 / 管理費の滞納への対応 / エレベータの保守点検 / 屋上防水等修繕について / 公的資金活用について

交流会・意見交換会で取り上げられた事例

騒音、振動をめぐる法的判断 / 管理会社への管理委託の是非 / 自主管理における問題点 / 建物(RC造り)の建替えの時期について / 共有部分と専有部分の境目は / ガス管、水道管の修理管理 / コンストラクション・マネジメント( CM )について / 修理と修繕の違い / コンクリートクラック(亀裂)の違い / 積立金が不足しているときの修繕は / 共有部分の電気代の節減対策は

マンション管理運営についての相談

沖縄県マンション管理組合連合会では、マンション管理組合の運営面から、建物設備の維持管理まで、いろいろな相談に応じることとしています。沖縄県マンション管理組合連合会の役員で対応できないときは、上部団体である全国マンション管理組合連合会と連携し、寄せられた相談に対応します。相談者や管理組合の立場にたっての助言や情報提供の支援を行っていきます。

沖管連 年間活動スケジュール(予定)

第13期(2018年10月~2019年9月)

会議・行事等 備考
10月 4日(木) 定例理事会
11月 1日(木) 定例理事会
24日(土) 第13期 通常総会(美術館県民スタジオ)午後2時
12月 6日(木) 定例理事会
2019年1月 10日(木) 定例理事会
25日(金) 「沖管連だより No23」発行予定
2月 7日(木) 定例理事会
23日(土) 第3回マンション管理講座
3月 7日(木) 定例理事会
23日(土) 2019年度第1回マンション管理組合情報交換会
4月 4日(木) 定例理事会
19日(金) 「沖管連だより No24」発行予定
27日(土) 第4回マンション管理講座
5月 9日(金) 定例理事会
25日(土) 第2回マンション管理組合情報交換会
6月 6日(木) 定例理事会
21日(金) 「沖管連だより No25」発行予定
7月 4日(木) 定例理事会
20日(土) 第3回マンション管理組合情報交換会
8月 1日(木) 定例理事会
23日(金) 「沖管連だより No26」発行予定
9月 5日(木) 定例理事会
14日(土) 2019年度 マンション管理セミナー
27日(金) 「沖管連だより No27」発行予定

沖縄県マンション管理組合連合会へのお問い合わせ